HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2021年02月14日
自由を勝ち取るために、不自由さを享受せよ
生きていると時間や社会は様々な型にはめてこようとします。全ての物事はそのままではいれないのです。なぜか、地球はまわっているからです。 ?? 地球は物凄い速度で宇宙空間を移動しています。だから、この世には常なる物はなく、物 […]
2021年02月12日
種蒔く仕事「教育」
現場で教育やっている人が得られる最高の遣り甲斐は年々自分の蒔いた種の成長が見られることだ。生徒だった人が先生になり、一緒に働くようになる。年々続ければ続ける程、そういう経験が多くなる。本当に良い仕事です。 歳をとって振り […]
2021年02月12日
己の持っているものに目を向ける〜コンプレックスの克服〜
自分が昔からコンプレックスに思っていることの一つとして、綺麗に高い声が出ないことだ。カラオケで最近の曲を歌おうとするとキーが高く、テンポも速くかなり苦しい。そして何より合っていない。昔から演歌や歌謡曲でないと満足に歌えな […]
2021年02月08日
一生手に入らないもの
それは「若さ」です。最強の強さを手に入れた宇宙の帝王フリーザ様でさえも不老不死の身体を求めてナメック星に行きました。 スティーブ・ジョブズは次のような言葉を残しています。 30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出 […]
2021年02月07日
管理職の論点① 〜理解からはじめよ〜
管理職の理解するべき論点というテーマで、自分自身が最高の環境の中で学んできた考え方を皆様のお役に立てるよう学びの機会として提供したい。管理職を目指したい人はぜひ参考にしていただければ幸いです。 管理職は「理解すること」の […]
2021年02月07日
真のオリジナルとは
自己啓発本などに記載されている内容が何一つ役に立たない世界があることを知った。「共感」「笑顔」「まずは聴く」など、誰でも実践できることは「誰でも」レベルにしか通じないのだ。死線を潜った猛者には擦りもしない。それよりも思慮 […]
2021年02月02日
ステイハングリー・ステイフーリッシュな男〜感謝のフリースロー⑩〜
主人公の桜木花道はステイハングリー・ステイフーリッシュを体現する男だ。彼がファールで毎試合退場するシーンがあるが、その自分を変えるため「た…退場にならないためにはどうすれば良いか教えてくれ」とゴリの家まで恥を忍んで教えを […]
2021年01月31日
井上雄彦先生の構成力〜感謝のフリースロー⑨〜
スラムダンクという漫画は読めば読むほど発見がある漫画だ。無駄な情報をカットしている構成力はまさにそのものではないでしょうか。伝説とも呼ばれる山王戦の台詞のない描写に代表されるように物語をシンプルな点まで削ぎ落として、構成 […]
投稿のページ送り
前へ
1
…
19
20
21
…
31
次へ