新着記事
-
教育
変人
自分が面白いと思う人間になろう。そのためには、自身を背水の陣に追い込む選択をし続けることが大切だ。あらゆるモノを捨てて、考えをとにかくシンプルにすること。他人がどう思うかは、二の次だ。自分が心の底から面白いと思う自分であ […] -
教育
英語の授業での珍事
学校の英語の授業でこういった経験は無いでしょうか。順番に先生が一文ずつ和訳を生徒に当てていくので、自分が順番的に当たるであろう英文の翻訳を行って、準備万端と思ったら、自分の前で先生が「この文は簡単やから、俺が訳すわ」と言 […] -
教育
やりたいようにやりたい男
人は誰しも自由を求める。自由を叫ぶ。 ある男がいた。その男は、仕事上で上長から指示されることをなかなかやろうとしなかった。なぜなのか、その理由を他の同僚が尋ねてみた。 すると、彼はこう答えた。 「上長から色々言われると、 […] -
教育
「あいさつ」がすべてを好転させる、はじまり
皆さまの所属するチームは、挨拶が浸透していますでしょうか。チームに挨拶を浸透させることは、実は非常に難しいことです。挨拶自体は、物理的にはほとんどの人ができます。しかし、それをチームが文化として浸透させる事は、非常に難し […] -
教育
「ありがとう」が乗せられたお金
人生において、お金は必要です。お金がなければ、毎日食べていくこともできません。しかし、自分が受け取ったお金に「ありがとう」という人からの感謝が乗せられているのかどうか、考えてみることは大切です。 例えば、アルバイトで飲食 […] -
教育
聞く、聴くの漢字から見つけた個人的大発見
いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。 本当に正しい語源かは分かりませんが、話を「きく」と言う漢字に関して、自分なりの発見を皆様に共有いたします。何かのお役に立てれば幸いです。「きく」という字は「聞く」と「聴く […]