HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2021年01月07日
今を切り拓けない人には過去しかない
人生は時間の連続体でできているので、何もしなければ過去の出来事が連続していきます。慣性の法則もバッチリ働いています。未来を作るためには、過去と全く違う加速度を加える必要があります。つまり、今何かを変えるしかないのです。自 […]
2021年01月06日
夜にやるべきこと、朝にやるべきこと〜when to思想〜
朝にやるべきことを、朝にやるべきことを戦略的に設定することは重要です。簡単に言うと、頭を使わなくていい内容を夜に行い、創造性に富んだ活動を朝にするべきです。 例えば、出勤前の準備等は夜のうちに済ませてしまいましょう。私は […]
2021年01月03日
2021年新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。いつもありがとうございます。本年も目標は大きく2つです。1つ目は肉体の錬磨です。努力で年齢の経過に抗っていきます。2つ目は後進の育成です。強く聡い仲間を全身 […]
2020年12月31日
教育の重要事項「重重理解」 ~仕事の自動運転状態からの脱却~
本年に仕事を通じて自分自身が会得した教訓を皆様と共有させてください。結論から申し上げますと、教育において指導する側が心得るべき重要な点は「五臓六腑に染みわたる十分に深い理解」と考えます。「十分な深い理解」があって初めて自 […]
2020年12月25日
働き続けた結果…〜必要は発明の母〜
今年もあと1週間を切りましたが、今年1年を振り返って言えることはとりあえず働き続けました。働き続けて、働き続けて、たどり着いた結果は、より健康になったということです。歳をとって朝の目覚めが悪いと言う感覚が数年続いていまし […]
2020年12月23日
ハードワーク〜超多忙であれ〜
今やトヨタ自動車を抜き世界一の時価総額となった自動車の会社であるテスラ社のCEOのイーロンマスク姿が成功の秘訣について、次のように言葉を残しています。 超多忙であれ。 (今の時代の流れとは逆行するかもしれませんが、)物事 […]
2020年12月21日
オートファジーダイエット〜身体と心のシンクロ〜
皆さんは、オートファジーという仕組みをご存知でしょうか。飢餓状態が続けば、体の中にあるタンパク質の古いものを分解して、新しいタンパク質を合成してくれるという機能です。これはどの生き物にも備わっている仕組みのようです。確か […]
2020年12月20日
教育をする上で最重要としていること
教育(塾)をする上で成績を上げることや満足のいくサービスを提供することもとても大切です。それ以上に、私が最も大切にしていることは生徒にきちんと「理解させること」です。 例えば、学校の先生が渡したプリントを塾の授業中に確認 […]
投稿のページ送り
前へ
1
…
22
23
24
…
31
次へ