HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2021年01月23日
何度でも何度でも淡々と粛々と
エジソンは電球を発明するのに、7000回違う実験を行ったと言います。大切なことはうまくいくまで淡々と粛々とやり続けることです。うまくいかなかったからといって一喜一憂するのではなく、本当に淡々と粛々とやり続けるのです。そう […]
2021年01月22日
苦手こそスキルを身につけるチャンス
苦手なことは自信をつけるチャンスです!自分の話で恐縮ですが、英語と国語は高校時代とても苦手でした。特に国語は極めて苦手で、センター試験も残念ながら平均点には遠く及びませんでした。ただ、教育の仕事に携わり、本もたくさん読み […]
2021年01月21日
成長できる環境とは?
人生は恐ろしく短い。ので、私はとことんしたいと思っています。「あれもできるようになった」「これもできるようになった」とふと昔を振り返ったときに、昔の自分の仕事をレベルを大笑いできるようにしたい。自分が成長できる環境とは経 […]
2021年01月17日
捨てるということは極上の行為
「先生、なぜ人は勉強しないといけないんですか?」 「それはね、捨てるために学ぶんだよ」 捨てるという行為は習得した者のみが手にすることができる極上のご褒美だ。人生の中でも最高の「捨てる」に位置することは過去の成功体験を捨 […]
2021年01月17日
墓場まで持っていけるか〜口の堅さが出世を決める?〜
「口の堅さ」と出世は比例すると言いますが、私もその通りだと思います。自分の中であらゆる気持ちや情報を抑え込める器がなければ、ストレスに耐えきれず外に言葉が出てしまうからです。 政治家の世界を見るととてもわかりやすいですね […]
2021年01月15日
ステル〜五条悟の持ち得ないもの〜
激動の時代ではストレスに晒される機会が沢山あります。その中で生き抜くためには何やかんやでストレスの対処法を知ることが重要です。その理由は予想できないこと、望み通りにならないことが山ほどあり、それがストレスになるからです。 […]
2021年01月09日
「恐怖」は進むべき道を示す道標〜成長サイクルの回し方〜
人には4つのゾーンがあります。1つ目がコンフォートゾーン、2つ目が恐怖ゾーン、3つ目が学習ゾーン、4つ目が成長ゾーンです。1つ目のコンフォートゾーンは、居心地が良いことに加えて、予測可能な範囲にとどまっている状態になりま […]
2021年01月08日
完成させないと気持ち悪い感覚
仕事の成長の速さを決めるポイントは「完成させないと気持ち悪い感覚」を持つことだと思います。 初めから最後までやり遂げることで学ぶことがたくさんあります。 ジョナサン・アイブ氏はデザインについて次の言葉を残しています。 「 […]
投稿のページ送り
前へ
1
…
21
22
23
…
31
次へ