HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2021年06月21日
20代が10年後を考えて身に付けるべきスキルはアウトプット力
基本的に生存戦略では、周りの人が苦手な事を自分が得意になれば希少価値が上がるため優位な立場で物事を進めやすくなります。私が考えるこの日本において身に付けるべきスキルはアウトプット力です。日本という国では大学受験や資格試験 […]
2021年06月20日
今の10年の過ごし方が後の10年を作る
タバコを吸う人が禁煙をすると10年ほど経てば肺がきれいになると言う話を聞きました。その真偽はさておき、もしそうなのであれば、10年経てば自分の細胞が入れ替わると言うことです(もちろんタバコを吸い続ければ、肺はどんどん悪化 […]
2021年06月20日
誰に向けて発信をするのか〜ターゲットの重要性〜
先日、教育系YouTuberの方の講演会を高校3年生対象に実施しました。これまでに小学6年生と中学3年生にも同じ方の講演会を開催したのですが、集客と講演会でのリアクションがあまりにも違い、ターゲットでこれほど変わるものな […]
2021年06月19日
メールでの結論ファーストの弊害
よくメールでは結論をはじめに書くと良いと言う考えがあります。相手に端的に伝えたいことを書くと言う発想自体は間違っていないのですが、相手によっては結論ファーストではなく経緯ファーストを行った方が良い場合があります。それは、 […]
2021年06月18日
鞄持ちが最も成長する速度を早める
鞄持ちが最も成長の速度を早める可能性が高い行動であると思います。その理由は最も多くの1時情報を得ることができるからです。 鞄持ちをすると言う事はリーダーの一挙手一投足を間近で体感できると言うことです。つまり、その時間は全 […]
2021年06月18日
口は災いの元とは大変良くできた言葉
口は災いの元と言う言葉があります。その言葉は大変良くできたものであると改めて痛感いたします。簡潔に言うと話せば話すほど自爆していくと言うことです。例えば、自分にとても嬉しいことがあった際、人に自慢をしたくなることがありま […]
2021年06月13日
人を育てる上では「成果」より「成長」を求める
人を育てる上で大切なことは相手の「成果」ではなく、「成長」に焦点を合わせるということです。 「成果」というものは必ず成果に辿り着くとは限りません。成果が出なければ相手も不安に感じ、成果を出すために思わぬ行動に出てしまうこ […]
2021年06月13日
リーダーが人を育てる上で意識したいこと
完全に個人的な話になりますが、人を育てる上で意識していることを本日は書かせていただきます。この考え方が歳を経て変わるのか、変わらないのか、その辺りも楽しみにしたいと思います。大きくは3つあります。 ①具体的な仕事を任せる […]
投稿のページ送り
前へ
1
…
15
16
17
…
31
次へ