HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2022年09月28日
効率よく、は本当に効率が良いのか?
自分の大学受験のときの話に戻りますが、私は塾に通っていなかったので、当時のセンター試験や二次試験において、効率の良い勉強の仕方は今となってはできていませんでした。例えば、数学は記述試験でも大変得意な科目だったのですが、マ […]
2022年09月11日
コエカケ
教育において、コエカケは非常に重要です。 なま身で生徒と関わることが、生徒を何より伸ばします。その際になま身でぶつかるコエカケが、相手の心に鮮烈に残るものです。 このコエカケ、今のヤングたちは欲していると思います。大学生 […]
2022年09月02日
こどもたちから学ぶこと
子どもたちはいつも無条件に、無制限に、無目的にこの世界を駆け回っています。その彼らと接することで、彼らの中に自分の人間としての生命を見ます。本来、私たちは大人でも、子どもでもなく、人間です。人間が人間として生きると言うこ […]
2022年08月28日
勉強に集中できないときは小テストを
勉強中になかなか集中できない場合は 小テストをすることがおススメです。 小テストは以下のようにメリット尽くしです。 「メリハリをつけて解く習慣がつく」 「制限時間内に解く感覚が身につく」 「わかっていない単元・わか […]
2022年08月28日
勉強が好きではない生徒への声かけの仕方
勉強が好きではない生徒が 少し勉強を頑張って少し成果が出ました。 先生の皆様はどのように話しかけますか。 ほら、こんだけ勉強したから これだけできるようになったやろ! 勉強すれば、できるで! よさそうにも聞こ […]
2022年08月21日
覇気が全てを凌駕する
世の中はうまくできている ロジャーが能力者じゃなかったように 覇気だけが全てを凌駕する このセリフはワンピースの4皇カイドウがルフィとの最終決戦で放った言葉です。 覇気と言う言葉の定義は、大変難しいと思います。受け取る側 […]
2022年08月21日
教育は新時代との戦い、命がけ
教育の仕事の良さは、様々な世代の方々と関わることができることです。特に自分たちより下の世代である小学生、中学生、高校生、そして、社会に出る1段階前の大学生と関わることができる点は大変やりがいがあり、面白い仕事だと思います […]
2021年07月04日
お悩み個人的処方箋 感謝の言葉がなかなか伝えられない人へ
感謝の気持ちがなかなか伝えられない方もいらっしゃると思います。私は大学生の途中まで「感謝」という概念をあまり感じたことがありませんでしたので、伝えられない以前の問題でした。流石に歳を経て自分の力だけで生きている訳ではない […]
投稿のページ送り
前へ
1
…
15
16
17
…
32
次へ