効率よく、は本当に効率が良いのか?

自分の大学受験のときの話に戻りますが、私は塾に通っていなかったので、当時のセンター試験や二次試験において、効率の良い勉強の仕方は今となってはできていませんでした。例えば、数学は記述試験でも大変得意な科目だったのですが、マーク式になると点数が取れず、センター試験でもかなり苦しめられました。二次試験は得意だったため、何とか現役で合格することができましたが、もう少しセンター試験の勉強しておけば結果が変わったのかもしれないと思うこともあります。当時は、高校の教科書をベースに勉強しており、公式の証明や、定義の確認など、教科書を隅から隅まで舐め回す練習をしていました。そのため、覚えておけばすぐに解ける公式も使わず、入試に望んでいたので、解くスピードも遅くセンター試験で点数が取れなかったと思います。しかし、その勉強で良かったと思うことがあります。それは、大学に入ってからです。大学の数学をきちんと理解することが、他の学生よりできていった感触があります。それは高校生のときの勉強の仕方が、ある意味非効率だったからです。

何が効率が良くて、何が効率が悪いのかと言う事は、存在しないと思います。

大切なことは自分の頭を使ってしっかりと考えることです。時間がかかっても、それが最も血となり肉となる方法だと思います。自分の頭で貪欲に考えましょう。