HOME
PROFILE
BLOG
PRIVACY
BLOG
2025年04月13日
ボクシング:ウェルター級王座統一戦、ジャロン・エニス選手vsエイマンタス・スタニオニス選手の感想
2025年4月12日(現地時間)、アトランティックシティで開催されたIBF・WBA世界ウェルター級王座統一戦、ジャロン・エニス選手とエイマンタス・スタニオニス選手の一戦を観戦しました。ボクシング初心者の私でも、その技術の […]
2025年04月13日
ボクシング:前傾姿勢になりすぎない
ボクシング初心者の気づきを書かせていただきます。練習をするとどうしても前に意識が引っ張られてしまいます。特にシャドーボクシングでは、目の前に相手を想像しながらパンチを繰り出すため、ついついパンチに集中しすぎて、体が前傾姿 […]
2025年04月10日
ボクシング:脇を締める
ボクシング初心者ですが、「脇を締める」大切さに気づきました。 脇を締めると体全体の動きが連動し、パンチの威力やスピードが明らかに増す感覚があります。実際、プロのボクサーが顔の前まで腕を上げて構えるスタイルは、自然と脇が締 […]
2025年04月09日
ボクシング:ゆっくり動く
シャドーボクシングをやっていて気づいたのは、「ゆっくり動く」ことの重要性です。初心者の私は特に「速く動く=上手に見える」という錯覚を持ってしまいます。確かに速く動けば運動している感覚は十分得られるのですが、これが大きな落 […]
2025年04月07日
ボクシング:具体的に相手をイメージする
本日のボクシング練習で学んだことを振り返り、今後の練習のヒントとして残しておきます。 まず、相手をしっかりとイメージすることが大切です。自分がどのように動くかよりも、相手のどこにパンチを当てるかを常に意識します。シャドー […]
2025年04月07日
ボクシング:重心を正しく掴む感覚
自身の「体の使い方の気づき」についてお話しします。ちなみにボクシングは全くの素人です。 今日、ストレッチの施術を受けて感じた最大のポイントは「重心を正しくつかむ感覚」です。重心を正しくつかむということは、骨盤が前傾(前に […]
2025年03月30日
水のおかげさま
私たちは毎日、当たり前のように水を飲んでいますが、「水のおかげさま」で生きていることができています。 生命活動を維持する上で、水は食べ物以上に重要で、人間の体内の水分がわずか10%減るだけで命に関わるほどです。水が生命活 […]
2025年03月30日
万有引力のおかげさま
私たちが毎日当たり前のように過ごしている世界は、実は目に見えないたくさんの「おかげさま」に支えられています。今回、感謝をしたいのはニュートンが発見した「万有引力の法則」です。 もし万有引力がなければ、地球は太陽の周りを安 […]
投稿のページ送り
前へ
1
2
3
…
32
次へ